医学部再受験・学士編入blog by シマ(東工大卒脱サラ医大生)

東工大卒脱サラ医大生が日々の勉強、生活に役立つtipsを書いています!医学部再受験と医学部学士編入関連記事も執筆しています。

【医学部勉強シリーズ】局所麻酔薬【薬理学:各論第1回】

みなさんこんにちは!今回は局所麻酔薬についてまとめました。医学部の講義の雰囲気を感じていただければ幸いです!

<目次>

押さえるべきポイント

局所麻酔薬の語尾はカイン(caine)となっているので注意する。

局所麻酔薬の分類

以下の事項を把握しておくとよい。

  • 神経組織のナトリウムチャネルを遮断することにより、活動電位の発生と伝導を抑制する。
  • 局所麻酔薬はイオン型となって効果を発揮する。
  • 構造により、エステル型とアミド形に分類できる。
  • アミド型にはamidoの「i」が薬物名称に含まれる。すべての局所麻酔薬の語尾はカイン(caine)である。
  • アミド型には光学異性体が存在する。

局所麻酔薬の薬物動態

血管収縮薬は作用部位からの薬の除去を遅くし、持続時間を延長する。大部分の局所麻酔薬は内因性に血管拡張作用を有している。なぜなら交感神経節後線維のナトリウムチャネルを遮断することにより交感神経の働きを抑えるためである。血管収縮を目的として 200,000倍希釈のエピネフリンを添加することがある。

代表的な局所麻酔薬

コカイン以外の代表的な局所麻酔薬については、交感神経節後線維のナトリウムチャネルを抑制する作用を持っている。

--

【医学部再受験・学士編入 ましゅうチャンネル】YouTubeで動画配信をしています!医学部受験・再受験・学士編入に関する動画や日々の勉強に役立つ動画を配信しています。是非チャンネル視聴・チャンネル登録をよろしくお願いいたします!

www.youtube.com