医学部再受験・学士編入blog by シマ(東工大卒脱サラ医大生)

東工大卒脱サラ医大生が日々の勉強、生活に役立つtipsを書いています!医学部再受験と医学部学士編入関連記事も執筆しています。

なぜあの人は勉強が苦じゃないの? 勉強を好きになる、習慣化する方法

今回は学び、勉強について取り上げたいと思います。あなたは学びは好きでしょうか。勉強は好きでしょうか。体験から学びを得ることは好きだけれども、机に向かって勉強をするのは嫌いという方もいるかもしれません。一方で、資格試験や昇進試験、受験などで机に向かって勉強せざるを得ない状況は度々訪れるかと思います。そんな時に、イヤイヤ勉強している人とストレスを感じずに勉強している人とでは成果に大きな違いが現れます。勉強に対してポジティブなイメージを持つことで多くのメリットを享受することができます。というわけで、私なりの勉強を好きになるコツをご紹介いたします。

大学受験までと大学生・社会人になってからの勉強は別物

勉強というと学校に入るための受験の時にするものと考える方も多いと思います。中学受験、高校受験、大学受験とたくさんの受験を経験する中で勉強に対してネガティブなイメージを持ってしまう方もいるかと思います。しかし、これは非常にもったいないことだと思う。大学受験までの勉強と、それ以降の勉強では学びの性質が異なっているからです。

大学受験までの勉強は、決まった範囲を受動的にこなしていく側面が大きいです。一方で、大学や大学院、社会人になってからの勉強は積極性に自分から学ぶ必要があります。受験で成果が出なかったから勉強が苦手だと決めつけてしまうのは、あなたの可能性を狭めてしまいます。受験で失敗をしても、それは受動的な勉強に向いていなかったというだけです。受験勉強が苦手でも、自分から学ぶ意欲が高く、大学入学以降で大きく伸びるパターンを身近に何人も見てきました。また、逆に大学に入ってから伸び悩むパターンも見たことがあります…。積極性に学ぶ姿勢は、自分自身も意識したいことですし、大切なことだとおもいます。そのための1番の近道は勉強を好きになることです。

何時間勉強したかではなく身に付いた内容にフォーカスする

学生時代の勉強は、何時間机に向かったかで、勉強をした・しないの判断をしてしまう場合が多いかと思います。しかしその考えは本質的ではありません。机に向かった時間は長かったけれども、大半の時間はボーッとしていたという経験がある方も多いのではないでしょうか。大事なのは長時間の勉強ではなく、隙間時間を生かすなどの工夫をすることです。

その日の勉強で何が身に付いたかにフォーカスすべきです。社会人になると勉強時間が取れないと感じる方も多いかと思いますが、ちょっとした隙間時間でも勉強は捗ります。むしろ隙間時間の方が集中力が高まって生産性が上がるのではと感じるほどです。

まずは好きな勉強を、好きなやり方で、少しだけやってみる

受験勉強だと決められた科目を強制的に勉強させられます。しかし自分のための勉強であれば嫌いな勉強を無理してやる必要はありません。興味のある分野を、やりたいようにやりたいだけやればOKです。自由に勉強して知識をインプットすることで勉強の楽しさに気づけるはずです。

とはいえ、資格試験などで好きな勉強ばかりしていられないという場合はどのようにすれば良いでしょうか。この場合は、まず得意な範囲や好きな項目、興味のある分野から着手することをおすすめします。また難易度も見栄を張らずに簡単なものからやるとよいと思います。やり方も、初めはやりやすいように、ストレスにならないように、軽い負荷でやるべきです。このように勉強することでポジティブなイメージを持つことができますし、勉強が習慣化してきます。苦手な範囲の勉強や高負荷の勉強は、学習自体に身体が慣れてきてからで大丈夫です。勉強に対して良いイメージをもつこと、習慣化することを第一目標にすると好循環が生まれるはずです。

終わりに

好きこそものの上手なれ、ということで楽しみながらやることが勉強で成果を出す最善策です。楽しみながら取り組んでいれば習慣になります。習慣化されてしまえばそこからは全てがスムースに進みます。勉強を好きになって楽しく知識を身につけていきましょう!

医学部不正入試について 受験生が考えるべきたった一つのこと

今回は医学部不正入試について、医学部受験生がやるべきことという視点で考えてみたいと思います。スポーツ選手や有名人の医学部入学や多浪・女性の医学部入試面接での減点など、医学部入試の不透明感が受験生を困惑させている状況です。今後のことはわかりませんが、この問題はかなり根が深そうですので、受験生がやるべきことや気をつけるべきことを実現可能な範囲でまとめました。

最も重要なこと

受験生は自分の受験に集中することに最大限注力をするべきです。世の中には「スポーツ選手でも合格できるのだからあなたも医学部に合格できるよ!」ですとか「1日1時間の勉強でも医学部に合格できるよ」といった考えを持ってしまう人が昨今の報道でたくさん生まれてしまいました。インターネット上でもこのようなコメントが多数見受けられます。このような意見を目にしてもイライラを誘発するだけですので、受験生はなるべくストレスの原因になるコメントは見ないようにするべきです。自分自身が医学部再受験をした際にも、不特定多数の人が書き込む掲示板などはなるべく見ないようにしていました。また、面と向かってこのような煽りの発言をしてくる人がもしいる場合には、距離をおくことをおすすめします。

メディアを賑わせた有名人の医学部入学の裏で不正入試が行われていたのかについては、私は確かな情報を持っているわけではありません。現時点で私たち一般人が不正入試に対して何か影響力を持てるわけではないので、自分たちができること、つまり自分の受験に集中することが最善策であると考えます。

現実問題として、面接では差別(区別)される

一方で、現実的には医学部入試の面接では個々人のバックグラウンドによって区別をされます。大学によっては、年齢や性別、出身地によって点数が調整されてしまう可能性を否定できないのです。

受験生の立場からすれば文句を言いたくなる状況ですが、不満やイライラを溜め込んでも合格に近づくことはありません。合格に一歩でも近づくように、できることを探すことが一番建設的です。

私はこのように医学部受験を進めた

私の場合はサラリーマンという立場から医学部学士編入と医学部再受験の両方にチャレンジをしました。学士編入については、時期をずらして何校も受験できるシステムであるため、受験可能な大学に全て出願しました。一方で一般入試を受験した際は、自分のバックグラウンドが不利に働かないように、情報収集をして受験校を選定しました。

今回は受験校選定については触れませんが、youtubeやインターネット上に受験生差別の確率が少ない大学の情報が共有されていますので、一通り目を通して見てください。

また、個人的には入試の得点操作以外でも不正や不祥事があった大学の受験は避けるようにしていました。

最後に

最後に本日のまとめです。医学部不正入試は受験生にとって本当に大きなストレスになっていると思います。世の中の医学部受験に関係ない人は、人ごとのように不正入試の問題を受け流している人もいるかもしれません。しかし、受験生は自分の合否に直結する問題であるためかなりデリケートな問題です。私が医学部再受験に取り組んでいた際にも「スポーツ選手も医学部受験をするみたいだし、きっとあなたも合格するよ!」と言われたことがありました。その時は正直イラッとしました。ストレスが溜まる気持ちは痛いほどよくわかります。

報道などで医学部入試が取り上げられて様々な意見が目に入ってしまう状況ですが、世の中の声に惑わされず受験勉強と受験校選びに集中していただければ幸いです!

【英語勉強法】youtubeで色々な英語動画を見よう!【リスニング力アップ】

みなさんは英語の勉強は好きでしょうか。勉強を継続できていますでしょうか。たくさん英語に触れていますでしょうか。

私は、英語に触れている時間は全部英語の勉強をしているとカウントしています。ですので、英語でエンタメを見ても勉強とみなしています。そのおかげで無理なく英語の勉強を習慣化できています。

おすすめ勉強法は、youtubeで英語検索をして何か興味のあるジャンルの動画を視聴することです。自分が今、大学などで学んでいる内容の動画でも良いですし、働いている業界についての動画でも良いですし、資産運用の動画でも大丈夫です。美男美女が出てくる動画でも良いかもしれませんね!

リラックスタイムに肩の力を入れずに英語に触れるようになれば、英語の実力が一段アップすると思います。何よりリスニング力が圧倒的にアップします。普段机に向かって問題を解くという形でしか英語に触れていない人と、趣味の時間に英語を取り入れる人とでは、英語に対するイメージが変わってくるはずです。英語を日常に取り入れれば、案外難しいものではないと感じるようになります。

個人的には、英語で生物学の講義を聞くことが多いです。生物の勉強を日本語でやろうとするとカタカナばかりで頭に入ってこないのですが、英語で勉強すると名称の意味が接頭語や接尾語からイメージできて勉強がはかどります!理系の分野の勉強は英語でやったほうが頭に入るのではないかと感じてしまうほどです。

みなさんも暇な時間にyoutubeで面白い英語動画をチェックしてみてはいかがでしょうか!

外見を整えて勉強の集中力とモチベーションをあげよう!

皆さん勉強ははかどっていますでしょうか?今回は私の集中力アップ法をご紹介したいと思います。

勉強をする時にどのような格好をしているでしょうか。自分の部屋で勉強をする時にはスウェットのようなラフな格好で机に向かっている方も多いと思います。ですが、リラックスするための格好で机に向かってもいまいち集中力が上がらないこともあるかと思います。そんな時には、勉強をする日でもパリッとした格好をするのがオススメです!襟付きのシャツに着替えるだけでも頭が勉強モードに切り替わるはずです。

女性の場合はメイクをして勉強をするのも良いと思います。誰にも会わない日であっても自分のテンションを上げるためにもメイクをすることは効果的であるはずです!

勉強に集中したい時は、家で勉強するにせよ図書館で勉強するにせよ外見を整えて机に向かってみてはいかがでしょうか!

【東工大卒現役医学部生の勉強法】まずは素早く全範囲に目を通す!

みなさんは勉強を進める時に一つ一つ理解をしてゆっくりと進めるタイプでしょうか。それともスピーディーに一通りの範囲にまずは目を通すタイプでしょうか。

私はここのところ生物の勉強をしているのですが、量が膨大なので勉強スタイルが変わりつつあります。最近は、まず全範囲に一通り目を通すことを大切にしています。理解できない部分があっても時間をかけすぎずにどんどん先に進むという方法です。素早く全体を見渡すことで2周目3周目に繋げることができます。結局一度の勉強で定着することはなく、必ず何回も繰り返す必要性が出てきます。であれば、初めから何周もすることを意識して初めの一周で手が止まることを避けようという戦法です。

以前は私もじっくりと考えてわからない部分が一つも無いように完璧にしてから次に進むスタイルで勉強していました。この方法だと気分的にはすっきりして良いのですが、莫大な時間がかかってしまいます。それに挫折率も高くなります。限られた時間で勉強しないといけない、勉強の途中でモチベーションを失いがち、という方はスピーディーな勉強法を試してみてはいかがでしょうか!

今回はスピーディーな勉強法とスローペースな勉強法について考えてみました。個人的にはスピーディーな勉強法がお勧めですが、一番大事なことは自分がやりやすい方法で勉強を継続することです。今までスローペースな勉強しかしたことがなく、勉強が億劫だという方がいましたらテンポの良い勉強法も試してみることをおすすめします!

【私の不安解消法】感情や考えをノートに書き出すこと

皆さんは不安を感じた時にどのように対処するでしょうか。私はノートに感じたこと書き出すようにしています。今、何に不安を感じているのか、その原因は何か、を羅列します。次に具体的に行動に移せる解決策を書き出します。解決策が今のところ無いという場合は、解決策なしと書いておいて整理をします。

このように不安をノートに書き出すと、私達の感じる不安が有限であるということに気づけるはずです!頭の中でグルグルと考えているときは無限の悩みがあるように感じますが、紙に書き出すと不安の種自体は無限ではないことが視覚的にわかります。後は、書き出した不安の解決策を一つ一つ実行していけば現状は少しずつ改善していきます。もちろん解決策が見つからない場合もあるかと思いますが、そんなときは保留にしても良いと思います。

日記などを毎日つける方もいるかと思いますが、個人的には毎日書くことにこだわらなくても良いのかなと思います。何か気になることがある、不安に思うことがある、と思った時だけ気持ちを紙に書き出すことにすれば何かを書くことに負担を感じにくくなるはずです。毎日何かを必ず書く、というところからはじめてしまうと続けることが負担になってしまうかもしれません。まずは書いてもいいかなという気分の時に1ページだけ、と小さくはじめるのが良いかと思います。

昨今はあらゆる種類の不安を感じやすい状況ですが、そんな時には不安を紙に書き出してみるのはいかがでしょうか。可視化する事で新しい発見があるかと思います。

学び直しには放送大学がおすすめ! 教材の質も高い

医学部学士編入試験を受ける際に生物学の単位取得が必須の大学があったため、放送大学を利用していました。その際に感じたのですか、放送大学の教材はクオリティが高いです!書店でよく見る参考書よりも分かりやすいと感じました。放送大学の教科書が書店の手に取りやすい場所で販売されていたら良いのになと思うほどでした。

コロナ影響もあり、キャリアを見直すため学び直しをしたいという人も増えるかと思います。そんな時に何を学び直そうかと悩む人も出てくるかと思います。そんな時には放送大学の授業を上手に活用すると良いと思います。気になる科目を1科目から受講可能なので、自分が学びたい科目から少しずつ取ることができます。放送大学だと、自分が学んだことを学士号や修士号という形で残せるのもとても良いと思います。

学び直しを検討する際には放送大学も選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。また、詳しく勉強したい分野の講義だけを放送大学で受けるのもよいかと思います!