医学部再受験・学士編入blog by シマ(東工大卒脱サラ医大生)

東工大卒脱サラ医大生が日々の勉強、生活に役立つtipsを書いています!医学部再受験と医学部学士編入関連記事も執筆しています。

オススメの試験勉強方法や勉強漬け生活の振り返り【再受験した医学部3年生の日記】

医学科3年生としての生活も4カ月以上経過したので、4月からの振り返りを簡単にしたいと思います。 3年生になると臨床医学を学ぶため、より実践的な内容を学びます。入学前にイメージしていた医学の勉強にかなり近づいてきました。とはいっても、2週間に一回…

【医学部勉強シリーズ】腫瘍2【病理学:第4回実習】

みなさんこんにちは!今回は腫瘍2の実習についてまとめました。医学部の講義の雰囲気を感じていただければ幸いです!なお腫瘍の顕微鏡観察画像を添付していないため、一部わかりにくい表現があるかもしれません。ご了承ください。 <目次> 子宮平滑筋腫(良性…

【医学部勉強シリーズ】腫瘍1【病理学:第3回実習】

みなさんこんにちは!今回は腫瘍1の実習についてまとめました。医学部の講義の雰囲気を感じていただければ幸いです!なお腫瘍の顕微鏡観察画像を添付していないため、一部わかりにくい表現があるかもしれません。ご了承ください。 <目次> 大腸管状腺腫 大腸…

【医学部勉強シリーズ】発生遺伝学と先天異常【遺伝学:第14章】

みなさんこんにちは!本日から遺伝学について複数の記事にまとめていきます!今回は発生遺伝学と先天異常についてまとめました。医学部の講義の雰囲気を感じていただければ幸いです! 本文中に画像を挿入していないため、一部理解しにくい部分があるかもしれ…

【医学部勉強シリーズ】細胞障害の病理【病理学:第1回実習】

みなさんこんにちは!今回は細胞障害の病理の実習についてまとめました。医学部の講義の雰囲気を感じていただければ幸いです! <目次> 脂肪肝(変性) 腸上皮化生 脾梗塞(凝固壊死) 扁桃体肥大(アポトーシス) 脂肪肝(変性) 脂肪変性は肝細胞内に脂肪が蓄積する…

【医学部勉強シリーズ】循環障害【病理学:第1回実習】

みなさんこんにちは!本日から病理学の実習について複数の記事にまとめていきます!今回は循環障害の実習についてまとめました。今までは講義のまとめ記事ばかりであったため、この記事で医学部の実習の雰囲気を感じていただければ幸いです! なお病理画像を…

【医学部勉強シリーズ】自律神経作用薬【薬理学:各論第2回】

みなさんこんにちは!今回は自律神経作用薬についてまとめました。医学部の講義の雰囲気を感じていただければ幸いです! <目次> 序論 生化学 ノルエピネフリン、エピネフリン、ドパミン アドレナリン受容体 α1アゴニスト α1アンタゴニスト βアゴニスト βアン…

【医学部勉強シリーズ】局所麻酔薬【薬理学:各論第1回】

みなさんこんにちは!今回は局所麻酔薬についてまとめました。医学部の講義の雰囲気を感じていただければ幸いです! <目次> 押さえるべきポイント 局所麻酔薬の分類 局所麻酔薬の薬物動態 代表的な局所麻酔薬 押さえるべきポイント 局所麻酔薬の語尾はカイン…

【医学部勉強シリーズ】薬物アレルギー・薬物の耐性と依存性【薬理学:総論第7回】

みなさんこんにちは!今回は薬物アレルギー・薬物の耐性と依存性についてまとめました。医学部の講義の雰囲気を感じていただければ幸いです! <目次> 薬物耐性 薬物耐性 薬物耐性の定義 薬物を短時間内に反復投与して耐性が生じる現象をタキフィラキシーと言…

【医学部勉強シリーズ】循環障害【病理学:第1回講義】

みなさんこんにちは!本日から病理学について複数の記事にまとめていきます!今回は初回ということで循環障害についてまとめました。医学部の講義の雰囲気を感じていただければ幸いです! 組織の画像については添付していないため、一部理解しにくい部分があ…

【医学部勉強シリーズ】薬物動態と治療の個別化【薬理学:総論第6回】

みなさんこんにちは!今回は薬物動態と治療の個別化についてまとめました。医学部の講義の雰囲気を感じていただければ幸いです! <目次> 非線形薬物動態を取る薬の投与量の調節 非線形薬物動態を取る薬の投与量の調節 非線形薬物動態を取る薬物は語尾が「〜…

【医学部勉強シリーズ】容量反応性【薬理学:総論第5回】

みなさんこんにちは!今回は容量反応性についてまとめました。医学部の講義の雰囲気を感じていただければ幸いです! <目次> 薬と受容体の相互作用:用量反応関係 Model Building 構造活性相関 情報伝達型 ヒトにおける用量反応関係 薬の毒性 薬の命名 薬と受…

【医学部勉強シリーズ】薬物受容体と薬力学【薬理学:総論第4回】

みなさんこんにちは!今回は薬物受容体と薬力学についてまとめました。医学部の講義の雰囲気を感じていただければ幸いです! <目次> 薬の受容体 薬の受容体 受容体の分類には以下の4つがある。 また3番目の分類にはさらに3つの細かい種類が存在することに注…

【医学部勉強シリーズ】薬の作用機序【薬理学:総論第3回】

みなさんこんにちは!今回は薬の作用機序についてまとめました。医学部の講義の雰囲気を感じていただければ幸いです! <目次> はじめに 薬力学の学習目標 薬の作用点 はじめに PD (薬力学)では薬が生体にどう影響与えるかを研究する。つまり薬が作用部位にお…

【医学部勉強シリーズ】薬物動態序論【薬理学:総論第2回】

みなさんこんにちは!今回は薬物動態序論についてまとめました。医学部の講義の雰囲気を感じていただければ幸いです! -- <目次> 薬物動態学 線形動態(Linear Pharmacokinetics)、1-コンパートメントモデル 非線形動態(Non-linear Pharmacokinetics) 反…

【医学部勉強シリーズ】薬理学の原理【薬理学:総論第1回】

みなさんこんにちは!今回は薬理学の原理についてまとめました。医学部の講義の雰囲気を感じていただければ幸いです! -- <目次> 生体利用率(bioavailability) 投与経路 薬の物理化学的性状:生体利用率との関係 剤形 Drug Formulation(薬剤学 Pharmaceut…

【医学部勉強シリーズ】イントロダクション【薬理学】

みなさんこんにちは!本日は薬理学講義のイントロダクションについてまとめました。医学部の講義の雰囲気を感じていただければと思います! -- <目次> 医学研究における動物実験の意義 序論 医学研究における動物実験の意義 動物実験に関する理念について、…

【医学部勉強シリーズ】吸虫感染症【寄生虫学:各論第7回】

みなさんこんにちは!今回の記事も医学部での講義のまとめシリーズです。寄生虫学の中の吸虫について、各論的なトピックをまとめました!医学部での授業内容の雰囲気が伝われば幸いです! -- 吸虫とは扁形動物門、吸虫綱に属する。葉状や舌状である。住血吸…

【医学部勉強シリーズ】寄生虫の病原性と感染疫学【寄生虫学:総論第2回】

みなさんこんにちは!医学部での勉強の復習のために講義のまとめを記事にしてみました!現在、寄生虫学を学んでいる方は見覚えのある内容もあるかもしれません。この記事を通して医学部での勉強の雰囲気を感じていただければと思います。 -- 寄生虫の生活史…

【医学部勉強シリーズ】寄生虫の病原性と感染疫学【寄生虫学:総論第2回】

寄生虫の生活史、感染経路、感染疫学的意義について整理する。 <目次> 寄生虫の感染 1)寄生虫の感染源 2)感染型 A:回虫の生活環 B:鉤虫の生活環 C:日本住血吸虫の生活環 D:横川吸虫の生活環 E:日本海裂頭条虫の生活環 F:無鉤条虫の生活環 G:赤痢アメ…

おすすめ物理参考書2選【東工大・医学部再受験合格実績あり】

みなさんこんにちは!本日は医学部再受験・医学部学士編入・難関大学受験に使える物理の参考書を紹介します。 まず初めに、物理の参考書紹介をするモチベーションについて少しお話ししたいと思います。 本日紹介する本の中に、講義系の参考書がありますが、…

おすすめ化学参考書3選【東工大・医学部再受験合格実績あり】

みなさんこんにちは!本日は医学部再受験・医学部学士編入・難関大学受験に使える化学の参考書を紹介します。 まずみなさんに最初に言いたいことは、化学のわかりやすい参考書は非常に少なく、参考書選びを間違えてしまうと理解が進まないまま丸暗記の学習に…

秋田大学医学部学士編入試験の面接まとめ【他校で使える考え方も!】

みなさんこんにちは!本日は秋田大学医学部学士編入試験の面接について、自身の受験経験や編入試験合格者から伺った経験を元にまとめたいと思います。これから秋田大学を受験される方、学士編入試験を受験される方の参考になれば幸いです! 面接形式 まずは…

弘前大学医学部学士編入試験の面接まとめ【他校で使える考え方も!】

みなさんこんにちは!本日は弘前大学医学部の学士編入試験の面接について、私の受験に基づいてまとめたいと思います。医学部学士編入試験において面接は重要な項目ですので、これから受験される方の参考になれば幸いです! 面接形式 まず面接形式についてで…

【歯学部6年生】医学部学士編入合格者インタビュー!【予備校なし独学1年で合格】

皆さんこんにちは!本日は医学部学士編入試験に合格されたりゅうさんにインタビューをさせていただける機会をいただきましたのでその内容を共有したいと思います。これから編入試験にチャレンジされる方の参考になれば幸いです! -- りゅう 20代前半男性。国…

【医学部学士編入】推薦書を卒業大学の指導教員以外に書いてもらう方法

推薦状を卒業大学の指導教員以外に書いてもらう方法についてまとめます。 私が学士編入試験を受験した際、推薦状を準備する必要がありました。しかし、医師を目指すと意思決定してから願書の提出までの時間があまりにも短く、勉強もほとんどできていませんで…

【医学部学士編入】生命科学の勉強を効率的に進める方法

今回は医学部学士編入の生命科学の勉強法についてとりあげます。私自信、医学科の1年生として細胞生物学や生理学など医学部編入試験の生命科学で出題される内容を医学部の授業を通して学んでいます。日々の授業と定期試験でのアウトプットで徐々にこれらの科…

血が嫌いで医学部を諦めるのはもったいない! グロが苦手だった脱サラ医大生の気づき

みなさんは医学部や医者というと何を思い浮かべるでしょうか。私が高校生の時は 「血が怖いから医学部は無理だな」 「採血されるのも嫌いだし」 「人体の解剖なんてできないよ」 といったことをイメージしていました。そんな私も高校卒業から数年たって医学…

漠然とした将来不安の解消法 学び直しで新たなスキルを手に入れる!

本日は学び直しについて取り上げたいと思います。近年の日本の経済状況の悪さも影響して、将来に漠然とした不安を抱えている方が多いと思います。また、その不安の原因のうちの一つに経済的な問題があるはずです。手に職をつけたい、新たなスキルを身につけ…

なぜあの人は勉強が苦じゃないの? 勉強を好きになる、習慣化する方法

今回は学び、勉強について取り上げたいと思います。あなたは学びは好きでしょうか。勉強は好きでしょうか。体験から学びを得ることは好きだけれども、机に向かって勉強をするのは嫌いという方もいるかもしれません。一方で、資格試験や昇進試験、受験などで…